
灯りをともす。
持続可能性を考え、行動できる社会に

地球環境の変化、水質汚染など、
私たちが直面する課題はとてつもなく大きい。
大切なのは、個人の意識の変化と態度変容。
変化を起こすのは
たった一人の行動の積み重ねから。
一人一人の意識の変化と行動の変化が、
持続可能な世界につながる。
社会課題の解決に向き合うために、
地球が直面する課題をわかりやすく伝え、
一人一人が自分ごととなり、
行動につながるような、
様々なプロジェクトを企画してまいります。
ひとりひとりのアクションの変容が、
大きなムーブメントになり、
地球を次の世代につないでいく
きっかけとなるように。
小さな一歩が未来を変えると信じ、
主婦の友社は、
未来に向けて灯りをともします。

生活者ひとりひとりが
持続可能性を考え、
行動できる社会に。
「SDGsな取り組みをしたいけど、
実際何をしたら良いのかわからない」
そんな声を解決したい。
「取り組みが大切なことはわかるけれど、何からはじめたらよいのかわからない」という声が、生活者や企業のみなさまから多く寄せられています。
私たちはそんな声に寄り添い、創業100年を超えるコンテンツ制作の実績やメディアとしての発信力・知見を活かして、少しでも取り組みの敷居を低くし、一人ひとりの知識の充足やアクションのきっかけになることができればと考え、このプロジェクトを推進しています。



SDGs Project
主婦の友社が提供する
SDGsプロジェクト

定期的なイベントの実施とコンテンツ配信に
より、一人一人の継続的なアクションへの機会を提供
SDGsアクションは継続してこそ意味があります。
難しく捉えがちな課題を、主婦の友社のコンテンツ力で、楽しみながら考えられる仕掛けを構築。
少し敷居の高い内容でも、身近に感じ、自分事化できる体験型のプログラムを提供します。
イベントのレポート他、サステナブルなお役立ち情報などを配信していきます。

1. contents コンテンツ配信
今の地球環境について、そしてサステナブルな地球環境のために私たちができること、リサイクルの仕組みなどを、わかりやすく親しみやすいコンテンツで配信。こどもから大人まで、それぞれが楽しく学べるようなコンテンツを書籍やWEB記事、動画などで幅広く展開。

2. event イベント
サステナブルライフの実現に役立つ知識を体系的に学べるセミナーや自分事化できるワークショップなどを実施。イベント参加をきっかけに、自宅でもSDGsアクションを継続できるような仕掛けを作ります。

3. space produce 空間プロデュース
様々なサステナブルなコンテンツを企画運営し、空間プロデュースを実施。全国のSDGsブランドを集めたPOP UPの実施やタレントや専門家のトークショーなど、楽しみながら実際にサステナブルライフを感じられる空間をプロデュース。
少し敷居の高い切り口について、
大人やこどもたち自身に身近な課題
かつ自分にも取り組めることがあると
感じてもらうことで、
社会の価値観変動を加速したいと
考えます。
For Company 企業様向けプロジェクト
サステナブル・エシカルな企業姿勢や
SDGs達成に向けた事業活動の前進をサポート
プロジェクト自体をメディア化し、事業の思いを伝わるカタチに。
サステナブル・エシカルな企業姿勢やSDGs達成に向けた事業活動の前進をサポートし、御社のブランディングに寄与。
主婦の友社では、サステナブル領域に関する企業の課題解決に向けて、プロモーション戦略の立案・実行、生活者調査等によるマーケティング支援、イベント実施、WEBサイト構築、書籍制作など、様々な企画やコンテンツ制作を行っています。
イベント企画集客
主婦の友社の企画コンテンツ力により、体験者に意義が伝わりやすいイベントをプランニング。また、多数のメディアを保有する媒体社なので、集客認知拡大にも貢献できます。POP-UP SHOPの企画やワークショップ、タレントや専門家のトークショーなど、空間、客層に合わせた内容で企画から運営まで実施します。
プロモーション構築/マーケティング支援
サステナブル領域に関する企業の課題解決に向けて、プロモーション戦略の立案・実行、生活者調査等によるマーケティング支援。20-70代と幅広い年齢層に向けた媒体を保有しているため、アンケートや対面ヒアリングなどのユーザー調査も可能。課題解決に向けた具体的な実施プランをご提案いたします。
コンテンツ制作/キャスティング
WEBサイト構築はもちろん、書籍発行生活者に寄り添った目線から制作した、サステナビリティに関連する書籍も出版可能。多数の書籍も刊行していますので、書籍の内容を二次使用したコンテンツ制作や、著者のイベント登壇なども可能。また、弊社著者をはじめ、専門家・タレントなど、さまざまなエキスパートや体験をもった方のアサインが可能です。
幅広く総動員し、
御社のSDGsプロジェクト自体を
メディアとして機能させ
ブランディングとしても、
貢献できることを目指します。
社会課題解決に向けたプロジェクトを多数実施。
お取り組み事例も幅広くございますので、
お気軽にお問い合わせください。
